2025年6月更新|海外勤務・駐在に強いおすすめ転職エージェントはこちら

2025年版|香港の転職エージェント全10社|口コミ・特徴付き

(当サイトには広告が含まれます。)香港での勤務をお考えでしょうか。

香港はアジアの中でも給料が高く、条件面の良い求人が多い国であったりします。

一方で海外勤務になるため、日本国内で転職するのと異なり個人で転職活動をするのはなかなか難しいです。

そこで今回は香港で転職する上で役に立つおすすめの転職エージェントを紹介します。

ぜひ自分自身にあった転職エージェントを見つけてみてください。

香港の転職難易度について

海外での転職は国によって難易度が異なります。

例えばアジアだとマレーシアやタイ、フィリピンは未経験でも海外で働けるような仕事はあります。

一方、香港やシンガポールは職種にもよりますがある程度スキルを持っている方が就職には有利にもなりますし、ビザが下りやすいです。そして給料は高く、日本の年収も超える可能性が高いです。

また転職市場全体から見ても海外、特に香港というマーケットは(優秀な人達が働いているという理由から)一目置かれているため、”香港で働く”ということはこの先のキャリアにおいてメリットしかありません。

一方で香港の転職活動は自力で進めるのは言語や情報取得の観点からいささか難しいものがあるかと思います。

ぜひ、信頼できるプロと香港の転職市場を確実に勝ち進めていくことをおすすめします。

香港のおすすめの転職エージェント10選

それではここから、香港でのおすすめ転職エージェントを10社紹介していきます。

JACリクルートメント

JACリクルートメントは香港にオフィスを構える人材紹介会社になります。

JACリクルートメントは海外勤務をしている人、海外転職をしたことがある方であれば一度は聞いたことがある名前かと思います。

これは筆者の感想ですが、海外勤務をサポートする転職エージェント業界において、JACリクルートメントは日系転職エージェントの中で頭一つ抜けている印象です。

東京で上場もしているれっきとした転職エージェントになります。

JACリクルートメントをおすすめしたい理由

JACリクルートメントをおすすめしたい理由は、高収入・好条件の案件が多いからです。

ポジションが豊富にあるわけではなく、スキルがマッチしないケースもあります。

それでも収入が高く管理職以上というようなポジションもあるため、海外でポジションアップを狙っている人や日本で磨いたスキルを活用して香港で働きたいという方にはおすすめの転職エージェントでしょう。

もちろん、営業などプレイヤーとして働く意思のある方々へのポジションも揃っています。

業種も金融からメーカー、マーケティングまで幅広く保有しています。

ちなみに、JACリクルートメントは香港の他、シンガポール、タイ、台湾などアジアの主要国ほぼ全てにオフィスを構えているため、他のポジションも同時に探すことも可能でしょう。

JACリクルートメントの口コミ

JACリクルートメントの口コミは以下のようになっています。

年収・待遇共に満足できる求人を紹介してくれました。自分では見つけられないような会社だったので感謝しています。

30代男性

自分のスキルや経験が満たず紹介してもらえないポジションもありましたが、その分質が高い求人が揃っていると思いました。

20代女性

求人を紹介してくれるだけでなく、英語履歴書や英語面接対策をしてくれたのは助かりました。

20代男性
JACリクルートメントの評価
求人数
(4.0)
求人の質
(5.0)
対応
(4.0)
年収満足度
(5.0)
総合評価
(5.0)

ビズリーチ

ビズリーチは転職エージェントではないのですが、候補者と転職エージェント及び採用をしている企業をマッチングさせるプラットフォームになります。

ビズリーチ自体は香港にオフィスはありませんが、香港で転職希望者を探している転職エージェントや企業がビズリーチを使用しているので、登録しておくことをおすすめします。

ビズリーチに登録しておけば、転職エージェントと企業の2種類からスカウトを受けることができます。

転職エージェントや企業が各々求人を掲載しており、ユーザーは求人検索からその情報を見て応募できますし、逆にスカウトが来ます。

ビズリーチの求人の特徴

即戦力として活躍できる人材、つまり社会人3年目以上〜10年目くらいが最も求人としては多いかと思います。

使い方として、自分で探すという方法と、スカウトを待つという方法があります。

香港で採用活動している企業や、それをサポートしている転職エージェントそれぞれがビズリーチを活用しています。

履歴書を登録しておけばあとはスカウトを待つだけなので、転職エージェントとの連絡が面倒、今すぐ転職したいわけではないけどどういう仕事があるのか知りたい方にもおすすめです。

職種としては営業から労務・総務、コンサル、金融など様々に扱っています。

ビズリーチの評価
求人数
(5.0)
求人の質
(4.0)
対応
(3.0)
年収満足度
(4.5)
総合評価
(4.0)

リクルートRGF

リクルートグループはみなさんおなじみ転職エージェントをいくつか抱えていますが、RGFはリクルートの転職エージェントの海外での会社名です。

香港の他にもシンガポールやマレーシアなどアジアにて幅広く活動しています。

リクルートRGFの特徴

リクルートRGFの特徴として、プレイヤーとしてバリバリ働きます!というような案件が多いように感じます。

ある程度のスキルを持ちつつ、英語はある程度話しつつ日本語で普通にビジネスができる人用の求人が多いように感じます。

ですので、英語がそこまで得意でなくとも(日本語での)営業力がある方であれば紹介してくれる案件はあるかと思います。

リクルートRGFの評価
求人数
(4.5)
求人の質
(4.0)
対応
(4.0)
年収満足度
(3.5)
総合評価
(4.0)
リクルートRGF
https://www.rgf-hragent.asia/hongkong
30 Canton Rd, Tsim Sha Tsu

リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウトはリクルートが運営している転職プラットフォームになります。

リクルートグループの膨大なネットワークを活かして、登録するだけで企業や転職エージェントからオファーやスカウトが来るサービスです。

特徴

日本最大級の転職支援企業リクルートが提供するハイクラス向け転職サービスとなっており、香港を含むアジア地域においても、日本語・英語を活かせるポジションや日系企業・外資系企業の幹部候補ポジションを中心にスカウト型での人材紹介を展開しています。

強み

年収800万円以上のハイクラス案件に特化おり、約600社以上の人材紹介会社が登録しているので多様な紹介ルートを保有しています。また、非公開求人が多く、企業側も「ピンポイント」での採用が可能となっています。

活用場面

  • 香港拠点の経営幹部・管理職・マネージャー職の採用
  • 日系企業の現地法人立ち上げや駐在候補人材の確保
  • バイリンガル人材(日本語+英語・中国語)の採用強化

特に「日系グローバル企業」や「日本語を話せるローカル人材」を求める企業にとって、リクルートダイレクトスカウトは貴重な人材プールを持つ選択肢となっています。

口コミ

スカウトの質と年収アップ
ヘッドハンターからのスカウトが多く、希望に合った求人を紹介してもらえた。年収も上がり満足している

30代男性 コンサル

操作性と使いやすさ
職務経歴書の登録が簡単で、スカウトを待つだけで良いのが便利

20代女性 金融系

キャリアの方向性の参考になる
ハイクラス求人を見ているだけでも、自分のキャリアの目標設定に役立った

20代男性 製造業
リクルートダイレクトスカウトの評価
求人数
(5.0)
求人の質
(4.0)
対応
(4.0)
年収満足度
(5.0)
総合評価
(4.5)

ロバート・ウォルターズ(Robert Walters)

ロバート・ウォルターズはロンドン発のグローバル人材紹介企業で、香港を含むアジア各国で広く展開しています。

特に英語・中国語を使いこなす中堅~管理職人材の採用に強みを持ち、香港における多国籍企業・外資系企業の人材採用では定番のエージェントです。

特徴

香港で即戦力のバイリンガル人材(英語・中国語)を採用したい企業に特化した外資系エージェントです。紹介企業は名だたる世界の大企業がメインです。
特に、外資系企業や多国籍チームでのマネージャークラス以上のポジション採用に強く、スピード感と実務力を重視する企業におすすめです。

対応職種

会計・財務/金融サービス/IT・デジタル/ライフサイエンス/法務/サプライチェーンなど幅広く対応しています。

こんな方に向いています

英語力を活かしてキャリアアップしたい方
香港の外資系・多国籍企業で、ビジネスレベルの英語力を必要とするポジションを目指している方。

中堅〜管理職クラスで転職を検討している方
年収60万HKD以上のポジション(マネージャー~ディレクター級)で、さらなるステップアップを求めている方。

IT・金融・法務など専門職での実務経験がある方
業界特化型のコンサルタントが多く、専門性を活かした職種転換やグローバルなキャリア形成を目指す方に最適。

外資系企業文化に慣れており、成果主義環境で働きたい方
日系企業の文化よりもスピード・実力・柔軟性を重視する職場に適応できる方。

ロバート・ウォルターズの評価
求人数
(4.0)
求人の質
(4.0)
対応
(3.5)
年収満足度
(5.0)
総合評価
(4.0)

パーソル香港

パーソルは会社名がPERSOLKELLY Hong Kong Limitedといって、日系でありながら、Kellyという外資系の転職エージェントと一つになってできた人材紹介会社になります。

ですので担当者は日本人であることが多いのですが、外資系のポジションも幅広く持っていることが特徴です。

パーソルの特徴

豊富な実績とネットワーク:30年以上の歴史を持ち、アジア・オセアニア13か国にまたがるネットワークを活用して、香港のみならず国を超えた転職活動をサポートしています。

幅広い業界・職種への対応:貿易、製造、金融、物流、IT、サービス業など、多岐にわたる業界の求人を取り扱っており、営業、事務、カスタマーサービス、バックオフィス系などの職種にも対応しています。

日本人コンサルタントによるサポート:香港在住歴が長く、経験豊富な日本人キャリアコンサルタントが、求人情報の提供だけでなく、生活情報やキャリアプランについても丁寧にサポートします。

パーソルの特徴は先述した通り外資系の求人が日系転職エージェントの中でも多めです。

日本人の担当者と話したいけど外資系のポジションも積極的に見てみたいという方にはおすすめです。

パーソル香港の評価
求人数
(3.5)
求人の質
(4.0)
対応
(4.0)
年収満足度
(3.5)
総合評価
(3.5)
パーソル香港
https://www.persolhk.com/
33/F, Sino Plaza, 255-257 Gloucester Rd, Causeway Bay

ランスタッド香港

ランスタッド香港(Randstad Hong Kong)は、世界最大級の人材サービス企業であるランスタッドの香港拠点として、幅広い業界・職種に対応した人材紹介サービスを提供しています。

特に、会計・財務、銀行・金融サービス、IT、法務、ライフサイエンス、建設・不動産、サプライチェーン、営業・マーケティングなどの分野で、ミドルからシニアレベルの専門職の採用支援に強みを持っています。

また、ランスタッド香港は、契約社員や派遣スタッフの採用にも対応しており、企業の多様なニーズに応える柔軟な人材ソリューションを提供しています。さらに、最新の給与水準や採用動向をまとめた「2025年香港市場アウトルックと給与ガイド」などのレポートも公開しており、企業の採用戦略立案に役立つ情報を提供しています。 Randstad Hong Kong

ランスタッド香港のオフィスは、香港島のコーズウェイベイに位置しており、アクセスも良好です。企業の採用担当者や求職者にとって、信頼できるパートナーとして、多くの実績を積み重ねています。

ランスタッド香港の評価
求人数
(4.0)
求人の質
(3.0)
対応
(5.0)
年収満足度
(3.0)
総合評価
(4.5)
ランスタッド香港
https://www.randstad.com.hk/
33/F, Sino Plaza, 255-257 Gloucester Rd, Causeway Bay

キングスウェイ

キングスウェイは1990年に設立以来、香港・華南において人材紹介サービスを提供しています。

日本人担当者もおり、香港に特化して転職エージェントサービスを行っている会社になります。

キングスウェイの求人の特徴

キングスウェイの求人の特徴として、会計・税務系の会社のポジションを多く扱っています。

また、単純にファイナンス系のポジションだけでなく、金融系企業の中の労務や総務などのポジションも扱っている事が多いです。

キングスウェイの評価
求人数
(3.5)
求人の質
(3.5)
対応
(3.5)
年収満足度
(3.5)
総合評価
(3.5)
キングスウェイ
https://www.kingsway-hk.com/
Suite 1008, 10/F, Tower 2, Lippo Centre, 89 Queensway

香港ワークス

香港ワークスは香港エリアに特化した転職サービスです。

香港ワークスの特徴

香港ワークスが強みとしている業界は他のエージェントとは少し異なっています。

具体的には、董事長・総経理・工場長クラスの高級管理職、生産管理・製造管理・生産技術・品質管理・購買・営業の管理職などです。

他にも、中国語・広東語を駆使して香港人・中国人スタッフとの橋渡し役ができる若手幹部候補にも強いので、広東語が話せるならありかと思います。

ちなみに、香港のビジネスマンは英語が堪能ではありますが、ローカル同士の会話は広東語なので、言語ができるに越したことはないでしょう。

香港ワークスの評価
求人数
(3.0)
求人の質
(3.0)
対応
(4.0)
年収満足度
(3.0)
総合評価
(3.5)
香港ワークス
http://kananworks.com/
3/F., Golden Gate Commercial Building,136-138 Austin Road, Tsim Sha Tsui, Kowloon

iES(Interactive Employment Service)

iES(Interactive Employment Service)は、香港政府の労工処(Labour Department)が運営する公的な就業支援プラットフォームです。

企業と求職者をつなぐ無料の求人紹介サービスを中心に、各種職業訓練やキャリア相談も実施しています。

特徴

  • 無料で求人検索・応募が可能(オンライン/対面)
  • 香港市民・永住権保持者向けが基本だが、一部外国人も利用可能(ビザ要件による)
  • 毎日更新される求人数(10,000件以上)
  • 地域別・業種別・給与別などでの絞り込みが可能
  • 一部拠点では日本語対応スタッフも配置されていることがあります

提供サービス

  • 就職フェア、職業紹介、履歴書作成サポート
  • 特別雇用支援(障がい者、若年層、高齢者など)
  • スキルアップ講座や職業訓練の案内

対象

  • 主に香港居住者(外国人も条件により可)
  • 公的サービスを活用したい求職者や、派遣ではなく直接雇用を希望する方

iESは、日本でいうハローワークに相当する存在であり、転職エージェントのような「担当者によるマッチング」ではなく、自力で探すための公的サポート基盤です。
求人数の網羅性や信頼性という点では優れており、特に香港で長期的な就業を希望する現地居住者にとっては有効な選択肢となります。

iES(Interactive Employment Service)の評価
求人数
(3.0)
求人の質
(3.0)
対応
(3.0)
年収満足度
(3.0)
総合評価
(3.0)

香港の転職エージェントを見極めるポイント4選

巷には転職エージェントが溢れかえっていますが、海外・香港で転職エージェントを選ぶときのポイントをいくつか紹介します。

香港に現地オフィスがある転職エージェントを選ぶ

最も基本的かつ重要なポイントは、転職エージェントが香港に実際のオフィスを構えているかどうかです。
一部の国内大手サイト(例:○ODA、○イナビなど)では、香港の求人情報を掲載している場合もありますが、現地に拠点がないため実際のマーケットや雇用条件を深く把握していないケースもあります。

これらの情報は主にアフィリエイト目的で掲載されていることが多く、“香港に強い転職エージェント”とは言えません

memo

現地企業とのネットワークや、生活サポート情報まで提供してくれるのは、現地オフィスのある転職エージェントです。

日系エージェントと外資系エージェントの違いを理解する

同じ香港に拠点を持つ転職エージェントでも、日系か外資系かによって取り扱う求人が大きく異なります。

  • 日系エージェント(例:リクルート、JACなど)は、主に日本企業や香港の日系法人を中心とした求人を保有しており、日本語を活かせる環境・駐在員案件が多い傾向にあります。
  • 一方、外資系エージェント(例:ロバート・ウォルターズ、ランスタッドなど)は、外資系企業や多国籍企業向けの求人を多く扱っており、英語を使った実務経験や専門性を求められるポジションが中心です。
memo

日系・外資系どちらが自分に合っているか判断し、可能であれば両方のエージェントに登録して比較検討するのがおすすめです。

自分のポジション・業界に強いエージェントか見極める

転職エージェントによって、強みとしている職種・業界・ポジションレベル(第二新卒〜マネージャー層など)は異なります。

  • 金融に強いエージェント
  • マーケティング職に特化しているエージェント
  • ハイクラス/エグゼクティブ専門のエージェント など

初回の面談では、「この業界やポジションには詳しそうか?」「自分のキャリアに興味を持ってくれているか?」といった視点で見極めましょう。

memo

頼りにならないと感じた場合は、無理に付き合う必要はありません。複数のエージェントを比較することが大切です。

転職活動全体をサポートしてくれるかどうか

海外転職では、「求人を紹介してもらう」だけでなく、以下のような包括的なサポートが重要です:

  • 英文履歴書の書き方・添削サポート
  • 英語面接のアドバイス・ロールプレイ
  • 香港での生活情報(ビザ、家賃、税制、医療など)

中には、求職者の希望を十分に聞かず、とにかく案件を大量に紹介する“営業主導型”のエージェントも存在します。

Memo

あなたのキャリアに真摯に向き合い、実現したい未来像に寄り添ってくれるパートナーを選びましょう。

香港で最もおすすめできる転職エージェント3選

海外での転職活動においては、複数の転職エージェントを活用して進めるのが良しとされていますが、10社も登録するのはさすがに無理があります。

そこで上記エージェントの中で最もおすすめの企業・サービスを3つ紹介します。

JACリクルートメント

JACリクルートメントは香港にオフィスを構えており、比較的ハイレベルの案件を抱えています。社会人歴3年目〜15年目くらいであれば応募してみましょう。

他社とは異なり、求人情報のレベルが異なります。自分のスキルに合う求人が無い事もありますが、自分の可能性を信じてまずは登録&キャリアカウンセラーとの面談をしてみましょう。

もちろん全て無料です。

ロバート・ウォルターズ

外資系の企業を狙った転職であれば日系の企業よりも外資系転職エージェントが有力です。

その中でもロバート・ウォルターズは実績が多く頼りになるエージェントでしょう。

ただし、基本的には英語が堪能な方が前提となるため、英語での会話に問題が無い方にはおすすめできる転職エージェントです。外資系の転職エージェントは紹介される年収帯も高いのが特徴です。

ビズリーチ

ビズリーチはマッチングプラットフォームになります。

転職エージェントや企業からのスカウトが来るので、自分が興味のある転職エージェントを登録しつつビズリーチにも履歴書登録をしておく事でスカウトも待つというのが最善ですし、効率が良いと考えます。

また、転職エージェントではないのでしつこくメールや電話が来るわけでもないので、自分の市場価値がどのくらいあるのかを知りたい際にも使えますよ。

香港のおすすめ転職エージェント10選|まとめ

いかがだったでしょうか。

香港で勤務したい人に向けておすすめの転職エージェントを10社紹介してみました。

冒頭でも記載したとおり香港は給料も高く優秀な人達があつまるエリアですし、香港で働くということは自分自身のキャリアにおいて相当のプラスになるでしょう。

しかし、海外転職においては転職エージェントを活用しない手はないです。求人の選択肢が圧倒的に増えます。

ぜひ自分の希望に合う転職エージェントを見つけてもらえればと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です