シンガポールにて転職をお考えでしょうか。
シンガポールで転職活動をする時、転職エージェントは心強い味方になります。
また、シンガポールには日系(日本人の担当者がいる)人材紹介会社(転職エージェント)がいくつもあります。
この記事ではシンガポールにあるおすすめの日系転職エージェントについて紹介していきます。
ぜひ、自分にあった転職エージェントを見つけ、もし興味がある方は問い合わせてみてください。
目次
シンガポールで転職エージェントを使うメリット

シンガポールは東南アジアのハブということもあり、グローバル企業や日系企業・そしてローカル企業など多くの会社が存在しています。
ですので、超一流企業からローカル企業まで様々な会社がシンガポールには存在しています。
では、シンガポールで転職エージェントを利用するメリットは何でしょうか。
それは情報の入手難易度です。
日本であれば求人情報は比較的手に入りやすい環境下にあるかと思います。それは全て日本語で内容が記載されており、その分野にどういう企業がいるか知っている事が多いからです。
シンガポールはどうでしょう。こちらで使用されている言語は英語です。
また、日本以外のローカル企業・グローバル企業など日本人が知らない企業が山程あり、日本人が知らない企業であっても、日本人を採用しているケースが普通にあります。
また、非公開で一部のエージェントにしか頼んでいない会社もいくつもあります。たくさんの転職エージェントに紹介してしまうと会社側の人事も多くの求人を捌くのに時間がかかるからです。
もちろん、各会社の自社サイトに行けば求人ページがあるので、それを利用して申し込む事もできます。
とはいえ、自分自身で求人情報を調べているとそういった情報を全て手に入れるのはなかなか難しいです。
ですので、シンガポールにある求人をしっかりと網羅しようと思ったら、転職エージェントに頼むことは合理的だと言えるでしょう。
非公開求人を紹介してくれたりするため、自力で探す以上の情報を手に入れる事ができるかと思います。
日系転職エージェントのおすすめ3社は?
このあと詳しく10社紹介しますが、取り急ぎこの3社に登録しておけば問題ないという会社を紹介します。
JACリクルートメント
JACリクルートメントは海外勤務系なら圧倒的に強い日系転職エージェントになります。求人の質や給料共に良く様々なジャンルの求人があります。
ビズリーチ
プラットフォーム型になります。ビズリーチに登録をしておけばスカウトを待てるので、他の転職エージェントと併用して使うことで効果的に使えるでしょう。
リーラコーエン
第二新卒で海外勤務に挑戦したい方であればリーラコーエンはおすすめです。
日系転職エージェントに相談するメリットは
では、日系転職エージェントに相談するメリットは何でしょうか。
日本人担当者がいる
現地に在住している日本人担当者がついてくれます。転職のサポートからシンガポールでの生活まで全て”日本語”で対応してくれるので非常に心強いでしょう。
日本人を募集している求人が多い
日系の転職エージェントなので、求人も日本語が堪能な方を探しているケースが外資系のエージェントよりも多いです。
例えば”楽天”や”JCB”など日本の企業でシンガポールにアジア統括拠点を置いている会社で日本人を探しているケースがあります。
外資系企業の求人もしっかりある
日系の人材紹介会社であっても外資系会社の求人もしっかりとあります。それは、日系人材紹介であってもローカルの人が働いており、ローカルの人は基本的には外資系会社の求人を取ってくるからです。
日系転職エージェントと言っても、実際に働いている7割以上はローカル(日本人ではない)です。
ですので、せっかくシンガポールに来たのだから日系以外で働きたいという読者の要望にもしっかりと対応してくれるでしょう。
シンガポールのおすすめ日系転職エージェント10選

それではここから、シンガポールにあるおすすめ日系転職エージェント(転職会社)を8つ紹介していきます。
特徴などそれぞれあるので、自分に合った転職エージェント(転職会社)を見つけてみてください。
JACリクルートメント

JACリクルートメントはシンガポールに拠点を置く人材紹介会社です。
日本だとそこまで広告を出していないため認知度は高くないかもしれませんが、海外での転職市場における存在感は非常に高いです。
老舗かつ紹介してくれる案件の質において最も安心できる転職エージェントという印象です。
JACリクルートメントの特徴
JACリクルートメントの求人の特徴は、ハイクラス求人を扱っている事です。
保有しているポジションは比較的マネジメントやシニア層が多い印象があります。ただ近年は第二新卒などの若手のポジションにも力を入れているようです。
他にも、保有している求人企業も日系・外資(ローカル)系が1:1とバランスが良い事も特徴です。
もし、ご自分がある程度(2,3年以上)日本でキャリアを積んでいるようであれば、JACリクルートメントに応募してみましょう。もちろん10年目などのマネージャーポジションの紹介もこの会社は相当強いです。
無料でカウンセリング及び求人紹介を行っていますし、英語履歴書の添削や英語面接の対策も行ってくれるので万全の体制で転職に臨むことができます。
JACリクルートメントの口コミ
一部ではありますが、JACリクルートメントの口コミを紹介します。
シンガポールに長くいる方が多いため、現地の情報などを理解している方が多い。
20代女性
自分に合う案件が多くあるわけではないが、給料を含む待遇が良いポジションが多い。
20代男性
金融やITなど業界に詳しい方が多いため、安心して相談できる。
30代男性
シンガポールで転職活動をしようと思ったら、まずはJACリクルートメントに登録してみることをおすすめします。
20代男性
ちなみにJACリクルートメントについては筆者も利用したことがあるので、こちらの記事も参考になるかと思います。

パソナキャリア

パソナは、シンガポールに設立以来、30年以上の実績をもつ日系転職エージェント(人材紹介会社)です。
現地のパソナシンガポールは現地採用が多いですが、東京にあるパソナキャリアからシンガポールの求人を探すことで高待遇が高い確率で望める駐在枠も紹介してもらえる可能性があります。
パソナキャリアの特徴
パソナキャリアの特徴は実績とネットワークにあります。
転職後の平均年収が800万円というのはあまり驚きませんが、1,000万円以上がいくつもあるというのは企業との交渉が上手い転職エージェントである証でしょう。

そして、パソナのネットワークはシンガポールだけではありません。アジア圏の他欧米もカバーしています。
日系の転職エージェントはアジア圏をカバーしているのは比較的ありますが、欧米をカバーしているエージェントはなかなかありません。

シンガポールをメインで探しつつ、他の国も見たいという方であればパソナキャリアはおすすめです。
ビズリーチ

日本人であればビズリーチはみなさんご存知かと思います。
シンガポールに拠点のある人材紹介会社や、シンガポール勤務の案件を紹介したいエージェントがビズリーチを使ってヘッドハンティングしているため、登録しておいて損はないでしょう。
ビズリーチの求人は年収750万円以上の求人が多く、即戦力となれる人材であることが求められます。
かくゆう筆者もビズリーチを使ってシンガポールでの転職をしていました。
ビズリーチ自体はプラットフォームなのでシンガポールに会社があるわけでは無いのですが、シンガポールの転職エージェントがビズリーチ上でヘッドハンティングをしていたり、駐在候補を日本の本社から採用するために大企業がビズリーチを使っていたりします。
ちなみに、この記事で紹介している転職エージェントの方からビズリーチ上でヘッドハンティングが来たことがあります。いろんなエージェントに登録するのが面倒というかたはとりあえずビズリーチに登録おけば良いかもです。
また、シンガポール以外にも他国の求人や、駐在候補の求人など幅広くカバーしているのも特徴です。
リーラコーエン(Reeracoen)

リーラコーエンはシンガポール並びにアジアに拠点を置く日系転職エージェント(人材紹介会社)です。
日本のネオキャリアのグループ会社になります。
リーラコーエンはミドルレンジを得意としています。
担当者は日本人・ローカルと様々です。
保有しているポジションは日系が多いですが、業界問わず網羅しております。
リーラコーエンの担当者は親身か方が多く、転職相談に限らず、キャリア相談や履歴書の添削などいろんな事を話せると思います。
また、マレーシアやタイ・その他東南アジアにもオフィスがあるため、シンガポール以外の国で働きたいと思った際にも相談に乗ってもらうことが可能です。
Youtubeチャンネルも持っているので興味のある方は覗いてみると雰囲気がわかるかと思います。
リクルートエージェント

次にご紹介するリクルートエージェントはミドルレンジの求人を多く扱っている日系転職エージェントになります。
日本でもCMやYoutubeで最近頻繁に広告が流れているかと思います。
日系ではありますが、外資系のポジションも多いため、どちらも見てみたいという方はおすすめです。
リクルートエージェントは、シンガポールのポジションはもちろんのこと、マレーシアやタイ、ベトナムなど東南アジアの諸外国の求人も扱っているため、いっぺんに見れるところがおすすめです。
JACリクルートメントと同様に応募しておきたい場所です。
駐在案件もあったりしますし、シンガポール以外にも自身にあった国を探すことができますよ。
リクルートエージェントも実際に使用した事があるので、参考までに。

Good Job Creations
Good Job Creationsは求職者の就職活動を専任のコンサルタントが担当し、納得いただけるまでサポートしてくれる日系転職エージェント(人材紹介会社)です。
求人を紹介するだけでなく、お悩みやご希望をカウンセリングした上で、どのようにすれば理想の仕事に就けるかを親身になってアドバイスしてくれるのも特徴です。
転職が初めての方、海外での就職が初めての方、新卒の方等、それぞれのご要望に沿ってサポートしています。
比較的若手の方の転職を得意としている転職エージェントなので、親身に対応してくれるでしょう。
PERSOL

パソルは日系の転職エージェント(人材紹介会社)です。
シンガポールのみならず、タイやベトナムなど東南アジア各国に拠点があるので他の国への転職だったり、求人を見ることも可能です。
取り扱いをしている求人はミドルレンジが多く、女性が活躍しやすい会社を積極的に集めている印象もあります。
また、シンガポール並びに東南アジアの複数国に拠点を持っているため、まとめて多くの国の相談も可能です。
担当者は日本人なので安心してカウンセリングをすることができるでしょう。
ArchAgent Pte Ltd

アーチ(Arch)は比較的ハイエンドの求人を扱っています。
2012年にシンガポールで創業しました。シンガポールと日本の求人を扱っているのでシンガポールで働いている方が日本に帰る時にも利用できるでしょう。
経営者層や幹部候補(経営幹部・マネージャー候補、経営コンサルタントなど)となりうる求人を扱っています。
(ウェブサイトが少し古い感じがします。)
EPS Consultants Pte Ltd

EPSは東南アジアで20年の歴史を持つ日系転職エージェント(人材紹介会社)です。
ワンストップのエージェントとして、主に人材紹介(正社員・契約社員)、人材派遣、人材アウトソーシング、人事アドバイザリーサービス事業を行っています。
マレーシアにて「The Best Recruitment Consultants award 2016」に選出された実績もございます。
SDS – シンガポール de 就職
シンガポールde就職というサービスを紹介します。
基本的には照沼さんという方が個人エージェントとしてやっています。
新卒から人材紹介会社に就職し、シンガポール19年というキャリアから、人材紹介という分野に対してはプロフェッショナルでしょう。
一方、求人数の偏りが考えられるため、上記の人材紹介会社では物足りないという方にはおすすめです。
転職エージェントとの付き合い方

僕自身も転職エージェントに相談することはありましたが、以下のポイントを注意しながら転職エージェントを決めていきましょう。
- 候補者のキャリアプランを考えていること
- 転職関連のサポートをしてくれること
- 親身であること
それぞれ以下に説明していきます。。
候補者のキャリアプランを考えていること
当たり前の事でありますが、転職エージェントが候補者のキャリアプランについて考えてくれている事は大事です。
転職エージェントの報酬は候補者が転職したときに初めて支払われるため、転職エージェントからするととにかく候補者をどこかの会社に転職させるということが第一の目的になります。
そうなってくると、候補者のキャリアプランについて考えずにとにかく紹介しまくるという会社も出てきます。
優秀な転職エージェントは、候補者のキャリア・シンガポールでどんな仕事をしていきたいのかをしっかりと聞いた上で適切なアドバイスや紹介をするでしょう。
または、紹介というステップに行かず、まずはシンガポールの採用状況や市場感を共有する相談会になるかもしれません。
それは候補者のキャリアプランを考えている転職エージェントの担当者だからこその判断と言えます。
それは結局候補者にとっても最良な転職活動ができますし、転職エージェントにとっても評判が良くなるのでWinWinなサービスです。
ですので1つ目は候補者のキャリアプランをしっかりと聞いた上でそれに合った提案ができることが大事です。
転職関連のサポートをしてくれること

転職エージェントを選ぶ上で大切な事の2つ目は、転職関連のサポートをしてくれるかどうかです。
転職エージェントだから、転職関連のサポートをするのは当たり前だと思われたでしょうか。
先程も説明した通り、転職エージェントのビジネスモデルとして候補者を転職させるまでは売上があがりません。
ですので、例えば転職の相談をしたり、準備を一緒にする事自体は無料で行っているに等しいのです。
ノルマが厳しくとにかく紹介だけする転職エージェントはこのようなサポートが足りなかったりしています。
優良な転職エージェントの場合、このような転職関連のサポートもしっかりしています。例えばシンガポールで転職する場合は英語の履歴書が必要になってきます。
英語が得意な方であっても、履歴書に記載する英語の使い方は慣れていない方が多いかと思います。
そういうときに、転職エージェントの担当者に履歴書を見てもらい、添削してくれたりします。
また、面接対策として英語での面接準備にも付き合ってくれたりします。
ローカルの方はもちろんですが、日本人の担当者出会っても英語が堪能な方がほとんどなので、英語面接に自信が無い方はロープレをしてもらえるか相談してみましょう。
親身であること
3つめは親身であるかどうかです。
上記2つでも記載しましたが、優良な転職エージェントは話す内容から、候補者のキャリアプランについて考えてくれているんだなとわかります。
対して売上ばかりを追っている転職エージェントはさらっと希望を聞いた後に、多くの求人を見境なく送りつけてきます。
人生で数少ない大きな決断において、親身に寄り添ってくれる方が良いのは言うまでもありませんね。
転職エージェントが親身であること、これは一番気にして頂きたい点です。
どの人材紹介会社がよいの?
10社紹介しましたが、まずどの会社を応募するべき?と思われた方もいらっしゃるかと思います。
筆者からは3社おすすめします。
JACリクルートメント
筆者自身シンガポールに5年間住んでおり、転職もしましたが、JACリクルートメントの安定感求人の質は高いです。
読者が社会人2〜3年目以上であれば応募できるかと思います。もちろん30代から(社会人7年以上)でないと応募できないポジションも多く、まずこの転職エージェントは抑えておいてほしいところです。
ビズリーチ
ビズリーチの特徴はプラットフォーム型であるという点です。つまり、エージェントからのヘッドハンティングはもちろんのこと、企業から直接スカウトが来ます。履歴書を登録してしまえば待つだけで良いというのもポイントです。上記2社+ビズリーチという組み合わせはある程度求人を網羅できると思います。
パソナキャリア
パソナキャリアは求人数が多いです。また、ミドルクラス以上の求人が多いため、とりあえずシンガポール無いし欧米も含めた海外で自分がマッチする求人はどこか調べたい・ざっくり知りたい方におすすめです。
最後に

いかがだったでしょうか。
日系の転職エージェントと言ってもいくつも会社があります。
また、会社の違いがあるように、担当してくれる人の違いもあります。
基本的に求職者が話す担当者は各転職エージェントにつき1人なので、その人との相性もあるかもしれません。
ですので、一つの転職エージェントにこだわるよりかは複数の転職エージェントに登録してみて両方に相談をしてみるというのが良いかもしれません。
そうすることで情報に正確性ができ、安心して転職活動をすることができるでしょう。
では。
