最高金額$380!? LumiHealth(ルミヘルス)まとめ【シンガポール在住者限定

シンガポール在住者のみなさん、LumiHealth(ルミヘルス)についてご存知でしょうか。

LumiHealthはシンガポール政府が出している健康促進のためのサービス(アプリ)です。

簡単に説明すると、これは日々運動や過ごしているだけでお金がもらえてしまう非常にお得なサービスです。

今回はLumiHealth(ルミヘルス)の詳細や、その使い方、実際どのくらいお金(ポイント)がもらえるかなどについてご紹介していきます。

※こちらのサービスはシンガポールのiTunesでのみダウンロード可能なため、日本在住の方はご利用頂けません。

健康アプリLumiHealth(ルミヘルス)とは?

LumiHealth(ルミヘルス)とは、Health Promotion Boardが配信する健康/ダイエット系アプリです。

シンガポール政府とアップル社が協力して、国民に健康的な生活を送ってもらうことを後押しするために開発されました。

利用者の年齢や性別、体重に応じて水泳やヨガなど多様な運動を提案してくれます。

LumiHealth(ルミヘルス)の最大の特徴は日々生活しているだけで無料でコイン(バウチャー)がもらえちゃう点です。

日々生活している中でもらえるポイントに応じて、Lumipointsと呼ばれるポイントをもらいながらチャプター内を進んでいき、道の途中にあるコインを獲得していくゲーム感覚のアプリと言えます。

こちら、公式のビデオとなります。

LumiHealth(ルミヘルス)を使うために必要なもの

Lumi Health(ルミヘルス)を使うため必要なものは以下になります。

  • iPhone
  • アップルウォッチ
  • SINGPASSアカウント

上記を見て頂ければおわかりかと思いますが、基本的にiphoneとアップルウォッチが無いとLumiHealth(ルミヘルス)を使用することはできません。

また、SINGPASSというシンガポール在住者限定のアカウントも必要なため、基本的にはシンガポール在住者のみがこのサービスを受けることができます。

SINGPASSに入っていない方は、お手数ですがアカウントを作成するところから始めましょう。

シンガポール在住者であれば、誰でも作成することが可能です。

LumiHealth(ルミヘルス)でいくらもえるの?

ここまでで、LumiHealth(ルミヘルス)の説明と必要なものについて説明してきました。

ここからは、LumiHealth(ルミヘルス)を使用することで実際にいくらもらえるか説明していきます。

また、そのコインはどこで使用することができるのかも紹介します。

ポイント(バウチャー)

LumiHealth(ルミヘルス)では、最高で380S$分(約3万円)のコインを2年間で受け取ることができます。

使用可能先

獲得コインに応じて、各種バウチャーに交換することができます。

コインの提携先はこちらから確認することができます。主なところとして

ColdStrage
Fairprice
Cathey Cineplexes
guardian
KLOOK
LiHO tea
TANGS
SHENGSIONG

などスーパーから映画館、デパートまで多岐に渡ります。

実際いくらもらえるの?

最高でS$380とありますが、実際いくらもらえるのでしょうか?

筆者は今年の2月8日からLumiHealth(ルミヘルス)を使っているため現時点で約4ヶ月くらいですが、合計でS$60分ほど貯まっています

17,240の下にS$57.47と記載

この金額を多いか少ないか感じるのは人それぞれかと思いますが、普通に生活+適度な運動しているだけで4ヶ月で60ドル、おそらく7ヶ月くらいで100ドル分貯まるのはかなりお得なんじゃないかなと思います。

LumiHealth(ルミヘルス)にはどういうプログラムがあるの?

ポイント取得のために、実際のプログラムはどういったものがあるのでしょうか。

プログラムの種類を知って、効率的にLumiポイントを獲得していきましょう。

プログラムは大きく3種類にわかれます。

  • Weekly Activity Challenge
  • Wellness Challenge
  • アンケート

それぞれの内容について紹介していきます。

Weekly Activity Challenge

Weekly Activity Challengeはアップルウォッチの丸の輪っかを埋めていくというチャレンジです。

3つのチャレンジのうち、Weekly Activity Challengeがポイントを最も多くもらえます。

赤色はカロリー:最低310KCAL
黄色は運動:最低30分
水色はスタンド:最低10時間分

がそれぞれ必要になってきます。

普段設定で上記以下にしている方は、達成してもLumi Healthには達成とは認められないので最低限まで設定を戻したほうがいいでしょう。

また、初心者の方は週に1回達成すればポイントがもらえます。

写真のは週6回となっていますが、達成した翌週はハードルが上がっていきます。

Wellness Challenge

Wellness Challengeはある運動や与えられたタスクをこなしていくことでポイントがもらえます。

このチャレンジでは、自身の自己申告で達成非達成を計測するものと、アップルウォッチを使って計測する2種類があります。

アップルウォッチの運動機能を使って30分以上の運動を1週間以内に2回行う。
アップルウォッチ内の呼吸機能を8日間で4回実施する

Wellness Challengeは難しい内容は無いため、比較的達成がしやすいかと思います。

アンケート

3つ目はアンケートです。

こちらは日々の健康状態(身体、精神)をチェックしたり、喫煙有無・飲酒有無に答えたりするものです。

回答するだけでポイントがもらえるため、ここはサクサク集めることができるかと思います。

最後に

いかがだったでしょうか。

もしiphoneとアップルウォッチを持って普段過ごしているだけでスーパーや映画館のバウチャーがもらえるなんて、非常にお得なサービスかと思います。

今紹介キャンペーンをやっており、こちらから実際にダウンロードして頂けると嬉しいです。

では。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です